C++でラムダ式を再帰させる
ラムダ式を再帰させたい、そんな場面は少なからずあるだろう。 もちろんC++的にはループで処理したり、STLコンテナにブチ込んで for_each させたほうが性能は出るのかもしれないが、再帰処理によるコンパクトなコードは魅力である。 管理すべき変数が減るのも頭に優しい。 そういう意味で使い捨ての関数にも名前...
ラムダ式を再帰させたい、そんな場面は少なからずあるだろう。 もちろんC++的にはループで処理したり、STLコンテナにブチ込んで for_each させたほうが性能は出るのかもしれないが、再帰処理によるコンパクトなコードは魅力である。 管理すべき変数が減るのも頭に優しい。 そういう意味で使い捨ての関数にも名前...
MS Word じゃないと文書を受け取らない遺物のような先方のために文書を書き直す破目になった同志へ送る。 最低限の労力でそれっぽい見た目を得ることが目的。
あまり長い記事ではないが、ネット上にあまりにも日本語記事が少ないので少しでも他の人の助けになればと思って。
こんなピンポイントな話題を記事にするのもどうかと思ったけど、まあ備忘録だから。 九工大って九州工業大学のことね。 Raspberry Piと題してはいるけど、Unix系OS全般でGUIから設定が上手く行かないときの最終手段としてよく使います。